お茶の間の笑い「笑点」〜笑点の歴史とは〜
笑点 の歴史を振り返ろう
先日、長年 笑点 の司会を担当なされていた 桂歌丸師匠 が7月2日、慢性閉塞性肺疾患 のためお亡くなりになられたというニュースを見られた方も多いのではないでしょうか 。本日は、この笑点の歴史について 司会者を区切り としてお伝えしていきたい思います。
立川談志 時代(1966〜:笑点開始 )
出典<http://lala-lanikai.platinum-heart.jp/?eid=430>
笑点は「 演芸 」「 談志とゲストの対談 」「 大喜利 」という三部構成を持って, 1966年5月15日に毎週 日曜日 16:30〜17:10 の枠で放送が開始されました。なんと桂歌丸はこの初期メンバーの一人でした。
前田武彦 時代(1969〜)
出典<https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11184376356>
この頃, 現在もお馴染みの オープニングテーマ曲 が披露されました 。また、現在もメンバーである 林家木久蔵 はこの頃笑点メンバーに加わりました 。
三波伸介 時代(1970〜)
出典<http://www.hiroseweb.com/minami_shinsuke/minami_shinsuke11.html>
1973年には 歴代最高視聴率40.5% を獲得するなどお茶の間を和ませる国民的番組まで成長しました 。
三遊亭円楽 時代(1983〜)
出典<http://s.webry.info/sp/48901364.at.webry.info/200910/article_81.html>
1984年には現在の座布団係である 山田隆夫 が加わり、また1988年には三遊亭好楽 , 三遊亭小遊三 , 三遊亭楽太郎 が加わり、 現在に近い顔ぶれとなる。
桂歌丸 時代(2006〜)
出典<https://www.oricon.co.jp/news/2071632/photo/1/>
この頃に, 春風亭昇太 ・ 林家たい平 が正式メンバーに。
春風亭昇太 時代(2016〜)
出典<https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/entertainments/photos/160605/ent16060517300014-p4.html>
桂歌丸のご勇退により, 春風亭昇太 が新たな司会となり, 新たに 林家三平 が加わる。
まとめ
このように見ると, いかに笑点が歴史ある伝統的な番組であるかがわかるかと思います。歴代数々の著名な 噺家(はなしか)たち が登場してきた笑点 。次回は, 現在の笑点についてご紹介していきます!!
第2回では笑点の 基本的な情報 や メンバー紹介 をしています。ぜひ, ご覧ください。